|
 |
|
 |
 |
墨田区時間
> 楽しむ
> すみだ環境ふれあい館(雨水資料館)
|
すみだ環境ふれあい館(雨水資料館) |
|
 |
|
 |
すみだ環境ふれあい館(雨水資料館)
スミダカンキョウフレアイカン(ウスイシリョウカン)
|
|
ジャンル
|
|
|
電話
|
03-3611-6355 |
定休日
|
月曜日・水曜日(祝日は開館)・年末年始(12月29日から1月3日) |
最寄駅
|
鐘ヶ淵駅 |
所在地
|
墨田区
文花
1-32-9 (旧文花小学校) |
WEB
|
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kankyou_hureai/ |
営業時間
|
10:00~17:00 |
駐車場
|
無 |
INFORMATION
|
日曜日に友人家族と連れ立って、「すみだ環境ふれあい館(雨水資料館)」に行ってきました。こちらは廃校になった小学校(旧区立文花小学校)を利用し、墨田区環境学習の拠点として2001年5月に開館された資料館です。
館内は「環境学習室」、「環境工作室」、「雨水資料室」、「関野吉晴探検資料室」から構成され、廃材やリサイクル品を利用して展示されている「エコ」な資料館です。
その名前からも解るように、こちらでは「雨水」に関わる資料や生活との関わりを学ぶことができるのですが、「雨水」について学べるのはここだけ、日本唯一の雨水資料室なんですよ。
墨田区内のみではなく、世界各国の雨水利用の技術や水の問題が紹介されているので、子どもだけでなく大人にとっても勉強になりますし、雨や環境に関する本もたくさん用意されているので夏休みなどの自由研究にも持ってこいだと思います。
「環境工作室」ではリサイクル体験学習ができるほか、雨水・環境にまつわるセミナーなども行っているそうなので、こちらも学習の一環で利用して行きたいですね。
また、「関野吉晴探検資料室」には墨田区出身の冒険家・関野吉春氏が探検に使ったカヌーやソリ、道具、写真パネルが展示されていまして、関野氏の冒険の中からも環境問題について考える機会を得られます。
冒険家ファンの方にとっても、関野氏の「グレートジャーニー・5万キロ」の軌跡を間近で触れるチャンスですよ!
すみだ環境ふれあい館では定期的に様々なワークショップやイベント等が開催されているようですので、是非、チェックしてから訪ねてみて下さいね。
ちなみに、資料館といっても廃校になった小学校を利用しているので、廊下などは少し寒かった・・・です(笑)。季節によっては防寒対策をお忘れなく。そして、月曜日・水曜日は休館日ですので、こちらも合わせてお間違えなく。
※上記記事は墨田区時間スタッフにより取材掲載されたものです。
個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。
|
|
|
 |
すみだ環境ふれあい館(雨水資料館)QRコード
■左記QRコードはお出かけの際に便利な携帯版ページです。
■お問合せの際は「墨田区時間を見た」とお伝えになるとスムーズです。 |
|
|
|
 |
|
|
|